おさしず検索


山沢ひさ身上熱ありのぼせに付願

さあ/\尋ねる事情/\、身上に事情ありたなら尋ねる。身上事情いかなる事思い掛け無き一つ尋ねる。いかなる事も、聞き分けにゃ分かり難ない。身の切なみから、一つ事情皆これ大抵聞いて居る。その場/\皆見て居る。よう聞き分け。まあ内々どうであろう/\、内々案じばかり事情。よう聞き分け。案じてはならん。道の道ありて事情よく事情、聞き分け。成るも一時成らんも一時、よう聞き分け。身の処不足なる処思うやない。又、不足ならせにゃ何も思うやせん。よう聞き分けにゃ分かり難ない。皆長い年限聞き分け。いんねん聞き分け。これ一つ諭し置く。先々理は要らん。その日/\理以て日々と言う。よう聞き分け。身は案じる事要らん。
【説明】
山沢ひさ、教祖の外孫、山沢為造夫人。 内々(家庭)の事情は案じることばかりだが、案じてはならない。長い年限の間にはいろいろの日があるが、いんねんを聞き分けて、先案じせず、日々たんのうして通れという意味で、「のぼせ」は、人間思案をして先案じしてはならぬと指示していられるのであろう。当時多くの子供たちを抱え、日々の生活は、極めて不自由していられたものと推察される。 山沢ひさ、本部員山沢為造夫人。皆長い年限の間には、いろいろの道すがらのあること、即ち因縁の理を聞きわけよ。これ一つさとしておくから、先々案ずる理はいらない。その日その日因縁の理を聞きわけて、日々勇んで通れ。という意味で、熱あるのは、因縁の理を聞きわけて、それに逆らってはならぬことを指示されたのであろう。
【摘要】
頭についてのおさしづを要約すると、人間思案(特に高慢の心)を捨て、親神の思し召しに素直にそいきり、幾重の中もたんのうして通れという意味のものが多いように思う。一言にして申せば、理の考え違いを戒めていられるように思う。考え違いを引き起こすもとは、めいめいの欲の心であり、何について理の考え違いをしたかは、その人のいんねんによるのである。身上かしもの・かりものの理をよく思案し、教祖のひながたをしのび、自分がおたすけいただいた最初の道すがらを忘れずに通れば、考え違いがなくなり、日々たんのうの心がおさまり、陽気ぐらしができるであろう。 熱については、物体の摩擦から発熱するように、心の摩擦から、身上に発熱するという理をさとされている。そもそもの理即ち、各自が勝手の心を遣い、一手一つに治まらない理ー仲違いの理ーが発熱となる。よく談じ合い、一手一つになることが発熱を御守護いただく元である。また因縁の自覚が足らず、因縁の理に逆ろうて不足することも、発熱病の元となる。発熱の場合は、各自がたんのうし、またそれぞれがたんのうし合うということが、特に大切であろう。

TOP


お道のツール