おさしず検索


畑林為七妻やす四十九才身上御願

さあ/\尋ねる事情/\、さあ身上に一つ事情堪えられん身上、いかな事情と思う処、よう一つ聞き分けてくれ。聞き分けにゃ分からん。どうも身上に堪えられんというは、余儀無く事であろう。身上かりものというは、聞いて居る。それ/\言うまで治まったる。こゝで身の悩む処、聞き分け。救けてやろと思うのに、救からん。又、救けてやらんと言うても、救かって来る理もある。これどうも事情に通らにゃならんという事聞いて居る。為す事情籠もりたる。これ聞き分けてくれ。これまでいろ/\どういう事も、どうなるや知らんこうなるや知らんという処、通りたる。よう/\治まり、これでもと思う中、又この中、又一つ身上堪えられんというは、あり可き理であろまい。あり可き理であろうまいなれど、十分たんのうして、たんのうしてある。前々からだん/\通りた処聞き分けて、たんのうしてくれ。先々運んで思わずでは、道無いも同じ事。心からどんな事も出ける。成るも一つ成らんも一つ、難儀さそう不自由さそうという理有るか無いか、これ聞き分け。何も思う事要らん。めん/\部下という、先と言うたる。国々一つ理見てたんのうしてくれ。たんのうより理は無いで/\。しっかり聞き分けてくれ。
【説明】
(1) これまで、どうなるかもしれんというところを通ってきて、今日まではようよう治まっている。これでもと思う中に、また事情がかかって身上が堪えられないというのは、理の上から見てあるべきはずがないと思われる。今まで十分どんな中もたんのうして通ってきている。そのことを聞き分けて、たんのうして通ってくれ。これまで元一日の理を運んであるから、道はきっと成ってくる。成る成らんは、みな一つにその心にかかっている。難儀さそう、不自由さそうという理はない。何も案じることはいらない。国々先々の教会を見てその理を思案し、しっかりたんのうするように。
【摘要】
教会史を読ませていただくと、ほとんどの大きな教会は一度二度と、厳しい財政的な窮状を通りぬけて来ている。教会が財政的に困難な事情に面して、直接その問題についておさしづを仰ぐということは、非常に少ないようである。しかし、そのようなのっぴきならぬ苦しい事情の最中にあって、身上を通して会長、あるいはその家族、また役員などにおさしづを頂いているのが、かなりある。すなわち、そのおさしづに基づいて理に徹しきるところから、当面する教会の財政上困難な事情も解決を見、また身上のご守護もいただくという場合が多い。本項では、既に取り上げられているおさしづを除いて、いくつか教会史に照らして取り上げさせていただいた。  それらのおさしづの内容を要約させていただくと、 (1) 先案じせずにたんのうして通らせてもらう (2) たすけ合いの心で一手一つに心をつなぐ (3) 大きな心になって将来を楽しんで通る (4) どうなってもという一つの心(踏ん張る心)を治める (5) 運んだ理のこうのうは末代の理であると悟る このようなことが大切であると教えられている。

TOP


お道のツール