おさしず検索


清水与之助頭痛致し、頭筋引くようで、回り難なきに付願

さあ/\尋ねる処/\、身上に一つの理がある。聞いて聞き遁がし、見て見遁がし、早く/\一つの事情を治め。これまでの事情は、いろ/\の道の理あったで。はあの良いのはその日切り。神一条の道、どんな事も、日々の処にて聞く。往還の道の理も聞く。こちらが治まれば又あちら、日々の処、どんな者も連れて帰るで。どんな者も出て来る。理と理とよう思え。難しようには思うなれど、どんな者が来ても、どんな者でも、根が無くばどうもしようが無いもの。一つの理では一つの勢との事やで。根一つの理がこれ一つの理。日々の処何にも案ぜる事は無い。手入れ一つという。
【説明】
清水与之助、兵神大教会初代会長。 どんなことを聞いても聞き逃し、どんなことを見ても見のがし、よく理を思案して、早く一つの理をおさめよという意味で、頭痛は人間思案にとらわれて案じ、理の思い違いをしてはならぬと指示されたのであろう。
【摘要】
頭についてのおさしづを要約すると、人間思案(特に高慢の心)を捨て、親神の思し召しに素直にそいきり、幾重の中もたんのうして通れという意味のものが多いように思う。一言にして申せば、理の考え違いを戒めていられるように思う。考え違いを引き起こすもとは、めいめいの欲の心であり、何について理の考え違いをしたかは、その人のいんねんによるのである。身上かしもの・かりものの理をよく思案し、教祖のひながたをしのび、自分がおたすけいただいた最初の道すがらを忘れずに通れば、考え違いがなくなり、日々たんのうの心がおさまり、陽気ぐらしができるであろう。

TOP


お道のツール