ポップアップ画像

おてふり概要

目次

八下り目

一ッ

ひろい

両人差指で、腹前に「平らに円を描く手」足は、右を一歩出して元に戻す。

せかいや

二回「イサミの手」足は、右左と二歩進む。

くに

両平手の掌を上向きにして、両胸脇前に平らに出す(①)。足は、右を揃える。

なか

両平手を左右から伏せるようにして「オサエの手」②)足は、左を踏む。

両平手の掌を上向きに、左右に開いて、再び、両胸脇前に平らに揃える。ただし、「くに」よりは少し間隔を狭め気味とする(③)。足は、右を踏む。

いしも

身体を斜め左向きに、少し前かがみ気味となり、両人差指で左腹前に「平らに円を描く手」足は、右を左の前に踏む。

たちきも

身体を斜め左向きのまま、左平手で右たもとを軽く押さえ、右人差指は甲を外向きにして、左腰のあたりに下げるや(右)、直ちに、身体を正面向きにし、右人差指をおもむろに上げて、右眼の斜め前あたりに、甲を内向きにして指先を立てる(左)。足は、右を左の前より、手の動作につれて、おもむろに半歩出す。

ないかいな

「オサエの手」で、探るような気味に左前より斜め右後ろへ、右前より斜め左後ろへ、左前より斜め右後ろへと三回、平らに引く。足は、右左と二歩退り、右を揃える。

二ッ

ふしぎな

上半身は少し斜め左向きとなるとともに、両平手の掌を内向きに重ねて(左が外)、左脇腹を軽く押さえ、頭を心持ち左に垂れて思案する格好をする()。足は、右を左の前に出す。

ふしんを

上半身は少し斜め左向きのまま、前屈みとなり、両平手は軽く握って、ちょうなを持つ型をし、下腹の前あたりで、二回上げ下げして、木を削る格好をする()。足は、かかとを床につけたままで、つま先で二回軽く踏む。

するなれど

右より四回「ナゲの手」足は、右左と二歩進み、右を揃え、左を踏む。

たれに

右人差指で「前方を指す手」足は、右を踏む。

たのみハ

「合掌の手」足は、左右と踏む。

かけんでな

右より四回「フリの手」足は、右左と二歩退り、右を揃え、左を踏む。

三ッ

みな

「オサエの手」足は、右を踏む。

だん/\と

右腹前、左原前と、交互に四回「オサエの手」足は、右左と二歩進み、右を揃え、左を踏む。

せかいから

「回りの手」および「回りの足」(その一)ただし、一回りした時、右足を揃えずに、少し右方に踏む。(①②③④)

よりきた

左平手で右たもとを軽く押さえたまま、右平手は下腹の斜め右前あたりから(この時、上半身は少し右に傾き気味とする=)、掌を内向きに寄せきて、指先を胸にとる()。足は、「きた」の時、右を左の前に踏み寄せる。

ことなら

右より二回「ナゲの手」足は、右を元に戻して揃え、左を踏む。

でけ

両平手の指先を、同時に胸にとる。足は、右を踏む。

てくる

右より三回「ナゲの手」足は、右左と二歩退り、右を揃える。

四ッ

よくの

身体を斜め左に向け、両平手は掌を内向きに、指先を向かい合わせに軽く曲げて()、斜め左前から腹のあたりへ、物をかき寄せるようにして引く。足は、右を斜め左前に小さく一歩だし、手の動作につれて、元に戻す。

こゝろを

両平手の指先を、右左と胸にとる。足は、右左と踏む。

うちわすれ

右より四回「ナゲの手」足は、右左と二歩進み、右を揃え、左を踏む。

とくと

両平手を内向きに、指先を向かい合わせに重ねて(左が外)、下腹にしっかりと当てる()。足は、右を踏む。

さだめかけ

「オサエの手」で、左前より斜め右後ろへ、右前より斜め左後ろへ、左前より斜め右後ろへと三回、押さえ気味に引く。足は、右左と二歩退り、右を揃える。

五ツ

「合掌の手」足は、左を半歩出す。

いつまで

「回りの手」「回りの足」(その二)の要領で、身体をその場で一回りさす。

みあわせ

両平手で額前より「上下に円を描く手」をして、すぐに胸の左右前あたりから、指先を立てて、眼の前に斜めに合わせる(この時、左が外=)。足は、右左と踏む。

ゐたるとも

右より四回「ナゲの手」足は、右左と二歩進み、右を揃え、左を踏む。

うちから

両平手で、額前より胸前に「上下に円を描く手」をするや、そのまま直ちに、両平手を同時に胸にとる(ただし、動作を早くすること)。足は、右を踏む。

するのや

右より二回「ナゲの手」足は、右左と踏む。

ないほどに

右より四回「フリの手」足は、右左と二歩退り、右を揃え、左を踏む。

六ッ

むしやう

「オサエの手」足は、右を踏む。

やたらに

二回「イサミの手」足は、右左と踏む。

せきこむな

左平手は掌を前向きにして、左腹の前あたりに下げ、右平手は掌を内向きにして胸にとり、次に、両平手でその反対の動作をし、さらに、最初の動作をし、最後に、右平手は胸にとったままで、なお左平手を胸にとる。足は、右左右左と踏む。

むねの

両平手の指先を、同時に胸にとる。足は、右を踏む。

うちより

両平手で、額前より胸前に「上下に円を描く手」足は、左右と踏む。

しあんせよ

前に揃えた両平手の指先を、静かに、同時に胸にとる。足は、右左と二歩退り、右を揃える。

七ッ

なにか

「オサエの手」足は、右を踏む。

こゝろが

両平手の指先を、右左と胸にとる。足は、右左と踏む。

すん

両平手で、胸三寸を祓う(備考…「たすけの手」と同じ要領にて、胸の前で手首を返すこと=)。足は、少し早めに、右左と二歩進む。

だなら

右より三回「ナゲの手」足は、右を揃え、左右と踏む。

はやく

「オサエの手」をするや、直ちに、指先を内に向け返して、掌を上向きにし、胸の前で、両平手の小指と小指とを軽くつけて平らに揃える()。足は、左右と踏む。

ふしんに

手足ともに、二ツの「ふしんを」と同じ動作。すなわち、上半身は少し斜め左向きで、前屈みとなり、両平手は軽く握って、ちょうなを持つ型をし、下腹の前あたりで、二回上げ下げして、木を削る格好をする()。足は、右を左の前に踏むと同時に、かかとを床につけたままで、つま先で二回軽く踏む。

とり

両平手の指先を、同時に胸にとる。足は、右を元に戻して揃える。

かゝれ

右より三回「ナゲの手」足は、右左と二歩退り、右を揃える。

八ッ

やまの

上半身はほとんど左向きとなるとともに、両人差指で、額前より胸前に「上下に半円を描く手」)足は、右を左の前に踏む。

なか

両平手の掌を上向きにして、両胸脇前に平に出す。(右①)。足は、右を一歩進む。

へと

両平手を左右から伏せるようにして「オサエの手」右②)足は、左を一歩進む。

いりこんで

まず、両平手を軽く握り、右拳は右肩のところに上げ、左拳は左腰の脇に垂れ()、次に、なお三回、左右の拳を上下反対にする。足は、右を揃え、左右左と踏む。

いしも

身体を斜め左向きに、少し前屈み気味となり、両人差指で左腹前に「平らに円を描く手」足は、右を左の前に踏む。

たちきも

手足ともに、一ツの「たちきも」と同じ動作。すなわち、身体を斜め左向きのまま、左平手で右たもとを軽く押さえ、右人差指は甲を外向きにして、左腰のあたりに下げるや(右)、直ちに、身体を正面向きにし、右人差指をおもむろに上げて、右眼の斜め前あたりに、甲を内向きにして指先を立てる(左)。足は、右を左の前より、手の動作につれて、おもむろに半歩出す。

みて、おいた

両平手の掌を外向きに、親指と親指とをほとんどつけて、顔の前に揃えて立てる。()。なお足の動作につれて、心持ち右または左に動かす。足は、右左と二歩退り、右を揃える。

九ッ

このき

手足ともに、一ツの「たちきも」と同じ動作。すなわち、身体を斜め左向きにし、左平手で右たもとを軽く押さえ、右人差指は甲を外向きにして、左腰のあたりに下げるや(右)、直ちに、身体を正面向きにし、右人差指をおもむろに上げて、右眼の斜め前あたりに、甲を内向きにして指先を立てる(左)。足は、右を左の前より、手の動作につれて、おもむろに半歩出す。

きらうか

左平手は前のままで、右人差指は掌を下向きにして斜め右下に下げるとともに、軽く手首を回して掌を左向きにし(右)、胸下の前あたりで右から左に、元気よく平らに一の字を引く(左)。足は、左を一歩進む。

あの

身体を少し斜め左向きとし、左平手は前のままで、右人差指で「前方を指す手」(ただし、指先は少し斜め左下向きにすること)足は、右を左の前に踏む。

いしと

身体を少し斜め右向きとし、両人差指で、右腹前に「平らに円を描く手」足は、右を右斜め前に半歩だし、手の動作につれて、左足に引き寄せ気味に少しばかり引く。

おもへど

右腹前、左腹前と二回「オサエの手」足は、右左と踏む(ただし、右足は左足に踏み揃える)。

かみの

「合掌の手」足は、右左と踏む。

むね

両平手の指先を、同時に胸にとる。足は、右を踏む。

しだい

右より三回「ナゲの手」足は、右左と二歩退り、右を揃える。

十ド

このたび

二回「イサミの手」足は、右左と二歩進む。

いちれつに

「回りの手」および「回りの足」(その一)

すみきり

両平手で、胸三寸を祓う(備考…「たすけの手」と同じ要領にて、胸の前で手首を返すこと=)。足は、「きり」の時、左を踏む。

ましたが

両平手で、「上下に円を描く手」足は、右左と踏む。

むね

両平手の指先を、同時に胸にとる。足は、右を踏む。

のうち

右より三回「ナゲの手」足は、右左と二歩退り、右を揃える。


戻る


お道のツール