おさしず検索


増野正兵衞食物を上げ、右の足のきびす痛み、道興夜々泣き、乳を戻すに付伺

さあ/\尋ねる/\。小人夜々、又一つめん/\不思議身に心得ん。よう諭し置こう。一寸摂理という、摂理心に案じ、一つよう諭し切り、諭し第一、一寸まあ/\これまでの処、どういう事情幾重事情、年限の事情年々の事情、諭し/\ようの理を思う。何かの処、聞き取って一日の日どんなせつという。一寸危なき怖わき事はない。付けた道よう事情聞き取って、事情はいんねん付いた。一ついんねん通さにゃならん。不思議々々々、今日は一つの理で不思議々々々。世界の理、何か成る事情、成る一つ、成らん事情一つ。心は大きい。どんな世界、一名々々いんねん。難儀さそう、不自由さそうとは弘めん。難儀さそう、不自由さそうとは話せん。いかなる理を聞き分け。不思議見る、聞く、始まる。どんな道も登らにゃならん。いんねんの理を定め。一日の日という。
【説明】
天の摂理というものを心に案じているが、さとしが第一大切であるから、よくさとしきることが肝要である。 親神様は、難儀さそう、不自由さそうというて、この道を広められたのでないし、難儀さそう不自由さそうというて話されたのではないが、各自因縁によってどのような理もあることを聞きわけたら、不思議な御守護を見たり、聞いたりすることがはじまる。どんな道中も通らねばならないが、因縁を自覚して通れ。今はまことに大切な時期である。という意味で、乳を戻すのは、天の摂理を十分に治めよ。ということを指示されたのであろう。
【摘要】
乳戻すことをもって、天の理即ち、天の摂理、いんねんの理、身上かしもの・かりものー子供は親神様よりのかりものとさとらせていただくべきであるーを十分心に治めるようにさとしていられる。

TOP


お道のツール