おさしず検索
梶本松治郎頭痛に付伺
さあ/\尋ねる事情、身上一条の理尋ねるから、一寸の理を諭そう。諭するには難しい諭はせん。勤め日々の勤め、他に見ては楽に見える。心に事情があればどうもならん。日々の勤め難しいと思えば、何ぼでも難しい。夜分と昼と振り替わればこれ勤められん。さあ/\仮名の理に諭そう。よう聞き分け。神の道は長いようで短かい。神の理はいつ/\まで。心の道は短かい。神の道から見れば短かい。難しいと思えば難しい。日々の事情勤める処、難しい事は一つも言わん。どうせにゃならん、こうせにゃならんとは言わん。言わん言えんの理を聞き分けてくれ。いつ/\までも長い事情、いつ/\の心の理という。日々に心の理積もる。日々事情には二つの理は言わん。どれだけの事も思うても、心に不足あれば勤めようと思うても勤められん。今日かと思えば明日、心の勤めは第一、心の勤めというは難しい。夜と昼と替われば勤める事出来ようまい。これだけ尽すこれだけ運ぶと思う心、計り難ない。夜昼心に替わればどうも勤める事出けん。たんのうの心の理を治めてくれねばならん。
【説明】
梶本松次郎、初代真柱様令兄。 神の道は長いようで短いと思うであろうが、そうではなく、神の理は何時何時までも続くものであり、神の道から見れば人間心の道は短い。日々言わん言えんの理を聞き分けて不足せずに努めよ。これだけ運ぶと思う心は理が分かりにくいからで、たんのうの心の理を治めてくれという意味で、頭痛は高慢の心を出してはいけないと指示されたのであろう。たんのうの心の理は、すべての『身上さとし』に共通する
梶本松次郎、初代真柱様令兄。 神の道は長いようで短いと思うであろうが、そうではなく、神の理は何時何時までも続くものであり、神の道から見れば人間心の道は短い。日々言わん言えんの理を聞き分けて不足せずに努めよ。これだけ運ぶと思う心は理が分かりにくいからで、たんのうの心の理を治めてくれという意味で、頭痛は高慢の心を出してはいけないと指示されたのであろう。たんのうの心の理は、すべての『身上さとし』に共通する
【摘要】
頭についてのおさしづを要約すると、人間思案(特に高慢の心)を捨て、親神の思し召しに素直にそいきり、幾重の中もたんのうして通れという意味のものが多いように思う。一言にして申せば、理の考え違いを戒めていられるように思う。考え違いを引き起こすもとは、めいめいの欲の心であり、何について理の考え違いをしたかは、その人のいんねんによるのである。身上かしもの・かりものの理をよく思案し、教祖のひながたをしのび、自分がおたすけいただいた最初の道すがらを忘れずに通れば、考え違いがなくなり、日々たんのうの心がおさまり、陽気ぐらしができるであろう。
頭についてのおさしづを要約すると、人間思案(特に高慢の心)を捨て、親神の思し召しに素直にそいきり、幾重の中もたんのうして通れという意味のものが多いように思う。一言にして申せば、理の考え違いを戒めていられるように思う。考え違いを引き起こすもとは、めいめいの欲の心であり、何について理の考え違いをしたかは、その人のいんねんによるのである。身上かしもの・かりものの理をよく思案し、教祖のひながたをしのび、自分がおたすけいただいた最初の道すがらを忘れずに通れば、考え違いがなくなり、日々たんのうの心がおさまり、陽気ぐらしができるであろう。