おさしず検索


梅谷梅次郎身上に付、前おさしづから梅谷四郎兵衞本部常詰事情申し上げ願

さあ/\だん/\事情以て尋ねる。さあ今一日の日順序の理、尋ねる処古い話、古い事情諭する。それから今日の日という。年限数えば古い事。数えばどういう事になろう、こういう事になろう、心に堪えられんなあと思うた日出越した日、それより長い年限よう/\年限日の来たり、この道という。どうでもこうでもたゞ心一つの理、外に心は思うやない。又要らん。毎々伝えたる、又刻限にも諭したる。どうでもこうでも心より残らせん。所に珍しいものあったて旬外れたら、そうやったなあと言うだけや。この道は天よりの綱を下ろしたる。綱を以て諭したる。天よりの綱を持って来れば、その理はいつまでも残る。数々順序は何ぼうでもある。なれど、そこえ/\諭したる。皆んな心得になる。諭したら今日からと言えば今日、さあ身上一寸事情諭す。事情一寸思やん。事情はあというは、身上速やか。これが手引きという。この理違わん。これまで長い年限話に聞く。見て分かる。古い話伝うた理はいつまでも尋ねる。事情が無い/\。それ/\何時なりと/\許し置こう。又後後それより治まりたるものあれば、今日はこういうさしづありたと伝え、どちらもこちらも同じ事/\。若き順序に頼み置くという。

押して、伜梅次郎分教会の方勤める事願
さあ/\もう深い望みは要らん/\。一通りさい鮮やかなら通常。深い心要らん要らん。事情筆取った理は、出して見ればいつになりても分かる。この理諭し置こう。さあ何時なりと許し置こう/\。

押して、たね母に妹を分教会に置く事願
さあ/\尋ねる事情/\、又一つ若い順序、又頼りという。互い/\頼りという。それは心に委せ置こう/\。

押して、本部より一人御出張願うて、分教会役員部内支教会長に諭して貰う事願
さあ/\まあ一時の話、皆それ中に順序鮮やか諭し、皆々心一人の処、何時にても許し置こう。外々しっかり取り締まり、心に掛からんようせにゃならん。
【説明】
(1~2)どこかに珍しいものがあったとしても、旬をはずしたら価値がなくなる。この道を通らせてもらう場合も同じことで、時旬に当たって天からの綱(さしづ)がある。このさしづ通りに動かしてもらえば、勤めただけの理は、いつまでも消えはしない。だから今日と言えば、今日から実行に移すことだ。 (3)教会の方の責任をもって勤めさせるからと言っても、そんなに何もかもできる人間でなくともよい。普通に勤められさえしたらよいのだ。あまり高い要求をしなくてもよい。
【摘要】
名称の理は末代と言われる。しかし、その芯となるべき会長は、旬を見て担任変更せねばならない。  現会長が世間の人の気もつかない間に、いつの間にか新会長と変わり、しかもそのふしから一層盛大な教会へとご守護いただくのが理想である。とは言っても、その時期は非常に難しい。長い間経験を積んだ会長に比べると新しく会長となるべき人は、いかにも、ひ弱に見えるから、もう少しあとでと考えている間に旬を失うことになりやすい。  そこで、この時期をめぐる問題について、おさしづをひもといてみた。  その時期は、 ①現会長の存命中に譲れば本当に楽しみであり、現会長の元気な間に譲るのが天の理。 ②具体的には皆がもうよいという時期。まだまだ早いというようなら時期尚早。 ③旬をはずしたら、天よりの綱をはずすようなもの。  その場合にも、上級教会に七分、自分の教会に三分、というような勤め方をして、やがて旬を見て担任の変更をする、というような道がある。担任を変更する場合、 ①教会長となる人は、何もかもできる人でなくともよい。 ②役員にあとを頼むと言えば、皆の心が寄る。 ③理は変わらないのだから、新会長を中心に皆が心を結ぶことが大切。  人間の情として担任変更をすれば、今まで非常に忙しかったのが急に閑になるから、寂しい思いをするのではないか、という心配がある。  しかし、いつまでも「俺が、俺が」と言っていても、病気になってしまっては仕方がない。後任に教会を譲って、楽という道を通れ、とやさしくねぎらわれている。  そして相談柱としての道を通れ、と言われるのである。

TOP


お道のツール