おさしず検索


増野正兵衞左の下歯痛み、伜道興頭にくさ出来娘おとも鼻口くさ出来伺

さあ/\尋ねる事情/\、身上に一つ、日々心得んという。又一時小人事情、いかな事と思う。さあ/\尋ねるやろう/\。尋ねにゃ分かりゃせん。どちらのさしづこちらのさしづ、隔ては無いで。よう聞き分け。あちらが障る、こちらが障る。身上から尋ねたら、それ/\さしづに及ぶ。さしづの理は違わんが、さしづを尋ねるからは、さしづ通り運ばにゃ何にもならん。運んでこそさしづのこうのうと言う。何か聞き分け。内々事情あれば尋ねる。心得ん障りという。よう聞き取れ。どんな事もこんな事も、こうと思うても成るものやない。おらこう思う。互い/\中にこういう理もあろうと、順序から順序と言うで。人の順序から人押しの理ばかり。人の遠慮は要らんで。互い/\理を集めてこうという、道一つの理に治めにゃならん。幾度尋ねても何ぼさしづ受けても、さしづ通りの理を運ばねば何もならん。たゞ人間心の計らいでは順序とは言えん。道は道に立てず、理を理に立てず運びせんのなら尋ねるに及ばん。さあどんな所へ掛かるやら知れん。うっかりはして居られんで。

押して、何分分からぬ者であります故、理を立てず運びせん処は、御聞かせに預りましたら又運ばして貰いますと申し上げ
さあ/\内らの順序抑えるだけは抑えられる。なれど、だん/\順序遅れるばかり。これだけ尋ねたら、何かの事も分かるやろ。

押して、抑えるという理どういう処でありますや
さあ/\尋ねる処/\、何でもないように思て居る。一つ/\理に集めて何かの順序消して了う。小さいものが小そうない、大きいものが大きいない。何か改めて、よう聞き分けにゃならんで。

押して、小さいものが小そうないと仰せ下されますは、人の理か教会の事でありますや願
さあ/\尋ねる/\。尋ねるからはさしづという。何遍さしづしても、どうもならん。人の心に恐れるような事では、さしづすっきり要らんもの。上に立って下を治める、下の理を思わにゃならん。さあ取り違い/\。この理は何処へも掛からせんで。だん/\山坂を越え、この道順序という。あんな者くらいと言えば、小さいもの。よう聞き分け。元という理から治めば、どんな事も治まる。人の遠慮はすっきり要らん。

押して、本席の御安心下されます処運び方行き届かん処でありますや願
さあ/\尋ねる処/\、一時尋ねる事情/\、いかな事と思う。それだけの理たんのうして、喜んでも居るなれど、順序諭したる。小さいものは小さいとは言わん。始まりというは、大きい処より始まりたのやない。よう聞き分け。大きいと言えば、大きい処へ心寄って了てはならん。あら憑きものかいなあ、気の間違いやと言うた日もあったやろう。治め方/\という。めん/\心に成らんと思て運ぶから、成らんのや。それで道と言えるか。これだけ諭したら道の理は分かるやろう。分からにゃならん。

一寸して
さあ/\よい/\では分からん。よう聞き分け。身上に軽い障りの間に尋ねて、さしづ一つの理を受けたら、どうでもこうでもさしづ通り運ばにゃならん。あちらにも障りこちらにも障り、よう皆々の心に取り決まりてくれにゃならん。堅く諭し置く。うっかりはして居られんで。これでよいと思て居たら、よいがよいに立たん。
【説明】
増野正兵衛、本部員。 他人に対する遠慮はいらないよ。家内の者お互いにりをあつめて、こうという道、一つ理に治めなければならない。幾度たずねても、なんぼさしづを受けても、さしづ通りの理を運ばなかったらなにもならない。という意味で、くさ出来たのは、早くさしづ通りの理を運べ。ということを指示されたのであろう。
【摘要】
「くさ」については丁度症状が示すように、むしゃくしゃしている心の状態、即ちいんねんに心ひかれて、理一條に立ち切れず、不足勝ちでいるところを、あざやかに理の上から思案して、どこまでも理が立つようにつっぱって行けということを指示されていられる。 註 身上さとしは、親神天理王命の十全の守護の理が根底となっていることは、今更申すまでもないことである。”二つ一つが天の理”というお言葉は、本教的な物の考え方(理論)を最も端的に表現するものであろう。”二つが一つになる”なり方が、論理的にいって、非常に問題があるところであるが、本教では、”談じ合い”をもって、”順序の理”を経て、”一つになる”のである。この理論に基づいて、下図に示すように十全の対応の守護の理を理解するならば、皮膚についてのさとしが、それに対応する”つっぱり”の理合いによってなされている意味をよく納得することが出来よう。

TOP


お道のツール